25枚の処方箋

健康で文化的な最低限度の生活を営むための月25枚の処方箋

疲れると臭う!?「疲労臭」は疲れが蓄積された時に発生するツンとした臭い

身体が疲れると発生する嫌な臭い「疲労臭」をご存知でしょうか。ストレスの多い現代社会において、疲労臭は増加傾向にあります。忙しい毎日を過ごしている人は要注意です。

 

f:id:aiza_man:20140510143455j:plain

 

「疲労臭」の臭いの元はアンモニア

「疲労臭」はカラダに疲労が蓄積した時に出るツンとした臭いのことです。体臭というと汗が代表的ですが、実は、汗そのものはほぼ無臭です。毛穴から出た皮脂などの分泌物が皮膚に常在する細菌に分解されて雑菌が発生する際に、いわゆる「汗臭い」が発生します。

一方で、疲労臭はニオイの発生する仕組みが上記の「汗臭い」とは全く異なります。皮膚の表面上に発生した雑菌ではなく、体内から出る「アンモニア」が原因となり、ツンとした体臭が発生するのです。

このアンモニアは、体内でたんぱく質が分解されたときにできる成分です。通常、筋肉疲労の回復や腸内細菌の働きによって発生したアンモニアは、肝臓で尿素に分解された後に、毒素がほとんど取り除かれて尿となって体外へ排出されます。そのため、通常であればアンモニアは体内に蓄積されることはありません。

しかしながら、疲労により肝臓のはたらきが弱まると、体内でアンモニアを分解する能力が低下してしまいます。すると、肝臓で分解されなかった体内のアンモニアが血液に乗って全身に循環し、皮膚の毛穴から出る汗や皮脂に含まれてしまいます。これが「疲労臭」が発生する仕組みです。

 

こんな時は要注意!疲労臭が発生しやすいとき

働きすぎ

肉体疲労が蓄積すると体内の代謝が低下しやすくなります。

ストレスが多い

精神的な疲れも体内の代謝を低下させます。

内蔵脂肪が多い

特に肝脂肪の場合、肝機能が低下しやすいです。

お酒をよく飲む

アルコール分解のために肝機能が低下します。

便秘がち

たまった便がアンモニアを発生させます。

 

疲労臭を防ぐには?

疲労臭を発生させないようにするためには、疲れをからだに溜めないことが大切。そのためにも、生活リズムの改善が必要となります。

  • 規則正しい生活をする
  • ストレスを軽減する
  • アルコールの大量摂取をしない
  • 腸内環境を整える
  • 湯船に浸かって血流をよくする
  • アンモニア臭を抑える「ミョウバン」の入ったデオドラント剤を使う

 

 

疲労臭に効果的な成分

疲労臭の軽減には下記の2つの成分が有効です。

それぞれ、アンモニア分解促進・疲労解消に効果的な成分です。

  • オルチニン
  • クエン酸
成分オルニチンクエン酸
効果 肝臓でのアンモニア分解を促進します。有毒なアンモニアを分解し、尿素に変換してくれます。また、全身疲労に回復を促進します。 疲労の解消を手助けする成分です。疲れた時に酢の物などすっぱい物が食べたくなるのは、からだがクエン酸を求めている証拠です。
多く含まれる食品 シジミ、キハダマグロ、チーズ、ヒラメなど 梅干し、レモンなどのかんきつ類、黒酢

 

 

最近疲れ気味だなと感じている人、カラダからツンとした臭いが発生していないでしょうか?自分の体臭は気付きにくいので、ご注意下さい。